キャリトレは、チャレンジしたい20代30代向けの転職エージェントです。
自分から企業にアプローチするだけでなく、企業から直接スカウトを受け取ることできます。
IT企業やベンチャー企業など、優秀な若者を必要とする求人が多数。
本気で転職したい若手に特化しているため、人によって合う・合わないが明確に出やすいサービスとなっています。
そこで今回は、キャリトレの特徴や口コミから、どんな人におすすめかを詳しく解説しています。
メリット・デメリットを理解し、うまく活用してキャリアアップを目指しましょう!
キャリトレは20代~30代に特化した転職エージェント

運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
対象年齢 | 20代~30代前半 |
公式サイト | https://www.careertrek.com/ |
キャリトレは、ハイクラス求人に特化した大手転職サイト「ビズリーチ」を運営する、株式会社ビズリーチが展開する転職エージェントです。
対象年齢は20代~30代前半とありますが、サイトのキャッチコピーに『「挑戦したい20代」を待っています』と書かれているとおり、特に20代の若者に特化したサービスとなっています。
キャリトレはコンセプトのみならず、サイト機能にも以下のような強みがあります。
- 「タップ」で企業に簡単応募
- AIレコメンド機能による求人紹介
- ヘッドハンターによるプラチナスカウト有
上記3つの強みをフル活用することで、転職活動が効率的に進められます。
キャリトレの悪い口コミ評判
キャリトレには、以下のような悪い口コミが見られました。
- 営業職に偏っている
- レコメンド求人が信用できない
- スカウトのメールがしつこい
- 求人の地域がほとんど東京
具体的に解説していきます。
求人が偏っている
キャリトレは、若者の中でも特に「挑戦したい20代」に特化した転職エージェントなので、IT企業やベンチャー企業の求人が多い傾向にあります。
キャリトレ登録してもベンチャーばっかの求人なんだけど、これはそういう特徴なのかな?
であればあんま使う気起きないな
ベンチャー興味ない自分にはマッチしてない— きむ@S&P500全力投資🇺🇸 (@kimu_investor) October 3, 2021
そのため、幅広い業界や職種を比較しながら、自分のやりたいことを見つけたいという方には向いていません。
そういった方は、マイナビ転職やリクルートエージェントなど、大手で莫大な求人数を抱えてるところを利用するといいでしょう。


レコメンド機能の精度が悪い
キャリトレの求人レコメンド無能すぎる
— か すて ら (@mumima3) January 20, 2019
キャリトレのレコメンド機能は、登録した情報や条件をAIが分析してくれ、希望に合う求人をおすすめしてくれるシステムです。
アプリに表示される求人に「興味がある」「興味がない」としっかり振り分けを行なうことで、ユーザーの希望をAIが読み取り、おすすめの精度が向上する仕組みとなっています。
そのため、レコメンド機能の精度が悪い場合は、
- アプリを使いこなせておらず、AIが的確な情報を出せない
- 今の自分の転職市場価値的に希望の求人がない
が原因かもしれません。
スカウトメールがしつこい
数年前に登録したキャリトレに先週ログインして以来、たくさんスカウトが届く。人材業界で働いている身としては、企業さんがお金を払って送ってくれているんだと思うと、凄く申し訳ない気分になるので退会しました。もう転職活動終わって利用することがなくなった方は、ぜひ退会をお薦めしたいです。
— 山本 龍一 | Motoyui 執行役員 (@r_y__nk) November 29, 2021
キャリトレは、スカウトメールがたくさんくるため「しつこい」と感じる口コミも散見されました。
自分でしっかりと求人を探せる方にとっては、たしかにうっとおしいかもしれません。
逆に、自分から求人を探すのが得意でない方にとっては嬉しいポイントですね。
求人募集の地域がほとんど東京
キャリトレで掲載されている求人のほとんどは関東のもので、特に東京に集中しています。
首都圏に住んでいる方にとっては選択肢が多く便利なのがメリットですが、九州や関西など、上京を視野に入れず他の地域で求人を探している方には合わない可能性が高いです。
もう名前出すけど
キャリトレがポンコツすぎ😂
希望地が佐賀なのにスカウトくるの東京ばっか
しかも年収300万って…
物価を考えたら分かるやつやん
破産するぞ?頭おかしいんか?wほんとに!— たっちゃん🦖 (@ta_xx65) October 18, 2020
キャリトレの良い口コミ評判
キャリトレの良い口コミ評判には、以下のようなものがありました。
- 求人のマッチ率が高い
- スカウトメールが多い&質が高い
- 年収が大幅に上がった
- 未経験にも強い
- 転職先が早く決まりやすい
それぞれ詳しく説明します。
求人のマッチ率が高い
転職で使った求人サイト
・green
求人が探しやすい。スカウトが来やすい。ここから内定ゲット
・キャリトレ
自分に合った求人が表示される。スカウトが届く
・Wantedly
ベンチャーから面談オファーが来る
・ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多い
・リブズ
求人の質が高い
・リクナビ転職
何気に穴場— プラテンさん (@platen100) May 29, 2022
キャリトレは、しっかり使うほど求人とのマッチ率が高くなるようです。
AIによるレコメンド機能もあり、自分に向いている求人や向いていない求人を取捨選択しやすいのがいいですね。
スカウトメールが多い&質が高い
一般的な転職サイトのスカウトは、手あたり次第に送ってると言われています。
しかし、キャリトレには「プラチナスカウト」という、ヘッドハンターが直々に求人を精査して送るシステムがあります。
スカウトの質も高さもキャリトレの強みですね。
大幅に年収アップした
キャリトレは20代に特化した転職エージェントですが、年収が大幅にアップしたという方もいるようです。
中小企業から大企業に転職できたことが大きな要因とのこと。
年収が100万円以上アップする方もいるようなので、有効活用していきたいですね。
ビズリーチが運営しているキャリトレ!
スカウトメッセージくるんやけど、基本的にスカウトは書類選考免除でいきなり面接多いし、役員や社長の名前でスカウト送られるから、20代、30代のうちは採用される確率はどの媒体のなかでも断トツに高い。
それに年収上がる可能性も高い!— ジェル (@kakgelsad) December 9, 2021
未経験にも強い
キャリトレは20代に特化した転職エージェントということもあり、未経験の人でも歓迎してくれる企業が多くあります。
そのため、今と同じ職種や業種ではなく、新しいジャンルに挑戦したいという人にも利用しやすいです。
10社以上の求人媒体を使ってみて、実際に効果の高かったおすすめの求人媒体をまとめました🤝
※若手採用向けです・未経験採用なら
→キャリトレ・経営企画などの企画系職採用なら
→ AMBI(アンビ)・インターン採用なら
→Wantedly・エンジニア採用なら
→Twitter(bosyu)— ポーさん🐔エンジェル起業家 (@poosan91) July 24, 2019
転職先が早く決まりやすい
キャリトレではスカウトメールが多く届きます。
当然すべてが希望に沿った求人というわけではありませんが、多くのスカウトがくることで良い求人と巡り会える確率も上がります。
早い段階で良い求人とやりとりができれば、1ヶ月以内の転職も可能でしょう。
キャリトレはどんな人におすすめ?
キャリトレは、具体的に下記のような人におすすめです。
- たくさん求人を比較したい人
- 企業に選ばれたい人
- 未経験職種に挑戦したい20代
- スムーズに転職活動を進めたい人
1つでも当てはまる方は、キャリトレを活用してキャリアアップを目指しましょう!
たくさん求人を比較したい人
キャリトレは、少しでも多く求人を比較したい人におすすめです。
転職活動では、いくつかの企業を比較して、より自分に合う企業を見つけることが大事です。
キャリトレでは、レコメンド機能やスカウトメールにより、たくさんの求人が見られます。
そのため、あなたによりマッチした求人と出会うことができるでしょう。
企業に選ばれたい人
キャリトレには「プラチナスカウト」という、選ばれし人が受け取れる特別な求人オファー制度があります。
そのため、自分の実力を試したい、企業から選ばれたいという人におすすめです。
採用される可能性を自らで広げていきたい、積極的なキャリアアップを目指す人は、ぜひキャリトレを活用してみてください。
年始に実家へ帰ると新卒1年目弟が仕事に疲弊して自己肯定感低くなりまくりでした。なのでキャリトレを勧めてみました。登録しながら実はこんなスキルが自分にはあるって発見があったり、プラチナオファーが来ると自社以外にも自分が必要とされていることを感じて嬉しそうでした。頑張れ弟!
— taso (@taso_4021) January 6, 2019
未経験職種に挑戦したい20代
キャリトレには、未経験者を積極的に受け入れてくれる企業も多くあります。
現職と同じ仕事はしたくない、新しいことにチャレンジしたいという人におすすめです。
20代後半に向けた求人も扱っているため、思い切ってキャリアチェンジしたい人は利用必須です。
スムーズに転職活動を進めたい人
キャリトレは、スムーズに転職活動を進めたい人にもピッタリです。
直感的に使えるアプリの操作性の高さとAIによるレコメンド機能が、自分に合った企業探しをサポートしてくれます。
スキマ時間で効率よく転職活動を進めることができるのが嬉しいポイントです。
キャリトレ利用の流れ

キャリトレの登録から利用までの流れは、以下のようになります。
登録
アプリ(iOS/Android)または公式サイトにて、キャリトレに登録します。
入力する内容は、氏名や住所などの基本情報や、就業状況、職務経歴など。
指示に従って登録を進めましょう。
求人検索や応募
登録が終わったら、さっそく求人検索!
自分で検索することも可能ですし、AIレコメンド機能があなたの情報からマッチする求人を届けてくれます。
検索や案内から気になる求人があったら、「応募する」のボタンから応募。
レコメンド機能で届いた求人は無視をせず、気になる求人とそうではない求人を振り分けることで、レコメンドの精度が高められます。
内定
企業との面談が上手くいけば無事に内定。
システムをしっかり活用すれば、早くて1ヵ月ほどでの内定獲得も可能です。
最短転職を目指して、キャリトレを駆使していきましょう!
キャリトレでプラチナスカウトをもらう3つのコツ!
プラチナスカウトとは、書類選考ナシで面談が確約されている特別な求人のことです。
条件を区切って一斉送信という普通のスカウトとは違い、ヘッドハンターや企業が直接あなたの経歴を読み込んでスカウトをかける仕組みです。
プラチナスカウトには、以下2種類があります。
キャリトレに掲載されている求人に「興味がある」を選ぶと企業に通知が届く。
通知を受けた企業があなたの経歴を読み、スキルや実績があると判断されるとスカウトが送られる。
キャリトレに登録されてるヘッドハンターが送るスカウト。
1社だけでなく複数企業を紹介してもらえたり、公になってない採用情報や選考対策を共有してもらえるのがメリット。
コツ①プロフィールを詳しく記載する
プラチナスカウトは、書類選考をスキップして面接確約で出すオファーのため、企業もヘッドハンターも事前にプロフィールをしっかりと確認するでしょう。
情報が不十分で実力がないと判断されてしまうと、プラチナスカウトをもらうのは難しくなります。
どんな仕事がしたくてどんなスキルがあるのかをわかりやすく魅力的に表現できるかが、スカウトをもらうために重要です。
何か突然職務経歴系を更新したくなって、Wantedly、キャリアトレックの情報を中途半端にテコ入れ。
キャリトレは「20代のための媒体」とデカデカと書かれてるけど、ガン無視をしている人。
前職の時は既に30代だったけど、キャリトレでスカウトもらって決まったしいいよね!勉強に戻る。— めい@R4年社労士初受験 (@maysyarorin) August 14, 2022
コツ②キャリトレのおすすめ求人に「興味がある」をする
キャリトレに掲載される求人には、「興味がある」「興味がない」と振り分けすることができます。
気になる求人には「興味がある」をすることで、企業にあなたの存在を気づかせるきっかけとなります。
地道ですが継続的にやっていくことで、可能性を広げることが可能です。
コツ③ログイン時間を多くする
なかなか「興味がある」ができない方も、ログインだけは毎日することをおすすめします。
頻繁にサイトを見ることで、転職への熱意があると思ってもらえ、スカウトされる確率が高まります。
キャリトレに関するよくある質問

キャリトレの利用を検討してる方に向けて、ここでは、気になるだろうキャリトレへの疑問と、それに対する回答をご紹介します!
プロフィールをしっかりと記入した上で、気になった企業のページで「応募する」で完了。
応募後はプロフィール内容をもとに書類選考がおこなわれるため、必要な情報をしっかりと記載しておきましょう。
プロフィールや履歴書に登録されている内容は、すべて企業やヘッドハンターに公開されます。
氏名やメールアドレス、電話番号、生年月日などの個人情報は、「求人への応募」ならびに「スカウトへの返信」をされた場合にのみ公開されます。
キャリトレでは、登録内容に記載されている企業に対しては非公開とされます。
プロフィールや履歴書、職務経歴書でしっかり過去に働いた企業や今働いている企業を記載しておくことで、現職にバレることはありません。
経歴非公開企業を追加したい場合は、「非公開・スカウトNG企業設定を追加する」から追加することができます。
ただし、ブロック設定をしている企業の求人に応募した場合は、通常通りすべての登録情報が企業に開示されるので、応募先を間違わないよう注意が必要です。
キャリトレの口コミ評判まとめ
20代でキャリアが浅いとか、転職活動が初めてとか、転職したくてもどうやって企業を探せばいいかわからない方も多いはず。
キャリトレは、そういったキャリアの軸が定まりきっていない20代~30代に特化した転職エージェントです。
- 簡単に操作できるアプリ
- AIレコメンド機能による求人の最適化
- プラチナスカウトによるキャリアアップのチャンス
効率的な転職活動で、無理なくキャリアアップを目指しましょう!
\簡単!アプリで求人探し/