転職活動の悩み

職務経歴書に自己PRは書かなくても良いの?注意点や5つのポイントを解説!

職務経歴書の自己PRの書き方

転職活動で、職務経歴書の自己PRの作成に頭を悩ませている人は多いでしょう。

新卒のときに練習した内容とは違い、仕事上の経験をアピールしなければならないので、はじめてだと書き方に迷ってしまいます。

中には「履歴書にも自己PR欄があるんだから、職務経歴書の自己PR欄は書かなくてもいい」などの意見も・・・。

なにかとわからない部分が多くて、不安になってしまいますよね。

結論、職務経歴書の自己PR欄は非常に重要なものです。

ポイントを押さえていれば難しくもありません。

  • 職務経歴書の自己PR欄がなぜ重要なのか
  • 作成におけるポイント

 

ご自身の自己PR作成にぜひ役立ててください!

※当記事のリンクには広告が含まれる場合があります。

職務経歴書に自己PRは書かなくても良いの?

職務経歴書を書く人
職務経歴書の自己PRは必ず書かなければいけません。

面接で重要視されるのは履歴書よりも職務経歴書のほうです。

職務経歴書は「その人がこれまでどんな仕事をやってきたか」を書く書類です。

履歴書はどちらかというと「本人確認のための資料」という意味合いが強く、主に面接を受けに来た人の個人情報を管理するために、人事部門が使います。

企業としては、実際に働いてもらううえで重要になる要素ですから、面接官は職務経歴書のほうを重視します。

職務経歴書の自己PRで採用担当がチェックするのは?

職務経歴書の自己PRは、ただ自分のいいところを書けばいいというものではなく、採用担当がなにを重視して見るかを考えて書く必要があります。

どういう点が重視されるのか、それぞれみていきましょう。

  • 一緒に働きたいと思える人間性を持っているか
  • 入社したときに活かせるスキルや経験を持っているか
  • 的確に情報を伝える能力を持っているか

 一緒に働きたいと思える人間性を持っているか

まず、あなたが普段どんな考えをもって、どんな姿勢で仕事を行っているのかをしっかり表現しましょう。

行っていた仕事内容や実績などを伝えるのも大切ですが、採用担当者はそれ以前にあなたの人となりが社風に合うかどうかを見ています。

  • 周りの社員たちとの人間関係
  • 円滑にコミュニケーションが取れるか
  • すぐ辞めてしまう心配はないか

 

そういった部分が、普段どんな姿勢で仕事に向き合っているのか、というところから判断されています。

入社したときに活かせるスキルや経験を持っているか

採用担当者は、あなたの経験やスキルが実際の仕事で活かせるものかどうかを重要視しています。

そのため仕事の成果を伝えるときは、どのくらいすごい成果を挙げたかより、アピール内容が転職先の仕事内容に合っていることが大切

毎月営業成績トップをとっていた人が、商品開発の部門に入るとして、単に営業成績だけを伝えるだけでは魅力が伝わりません。

営業で顧客のニーズを直接聞いていた経験から、顧客がどんな商品を求めているのかがわかるというように、自らの経験やスキルが転職先で活かせることを伝えましょう。

的確に情報を伝える能力を持っているか

企業の採用担当者は、あなたの自己PRから、わかりやすい文章が書けるかどうか、つまり的確に情報を伝える能力があるかどうかを見ています。

わかりやすい文章を書ける人というのは、

  • コミュニケーション能力も高い
  • 仕事を行ううえでも円滑に進む

 

ポイントは、自分の良さをアピールしようと、あれこれ詰め込みすぎないこと

企業の力になれる部分に要点を絞って、なるべく簡潔な構成であなたの魅力が伝わるように工夫しましょう。

職務経歴書の自己PRの書き方

職務経歴書とボールペン

採用担当者から好印象を得られる自己PR要素は3つ。

  • 仕事への姿勢
  • 企業にどういう貢献ができるか
  • わかりやすい

具体的にどうやって、こういった内容の自己PRを作っていけばいいのかをみていきましょう。

①これまでの経験と学んできたことを書き出す

まず、自分の仕事上での経験を片っ端から書き出していきます。

  • これまでに経験した仕事内容
  • 仕事のなかで学んだこと、感じたこと
  • どういう姿勢で取り組んでいたか
  • 取得した資格
  • 周囲からの評価

難しく考えず、時系列で思いつく限りのことを書き出していきましょう。

②応募先の企業で即戦力となれる強みをアピール

企業の求人情報やホームページなどを見ながら、応募先の企業の仕事に関連度の高いもの、アピールできそうなものを選びます。

どんな企業でも「顧客のニーズを満たす」という部分には共通点があったりします。

直接関係のなさそうな内容でも、結び付けられる部分がないか考えてみてください。

③今後のキャリアをどう考え経験をどう活かせるのか

中心にする題材が決まったら、その経験やスキルを、具体的にどう活かしていくのかを考えながら、自己PRを作成します。

その際、以下の3つの視点を取り入れて文章を構成しましょう。

  • どういう姿勢、心構えでその仕事に取り組んだか
  • どういう行動を起こしたか
  • どういう成果があったか

これらの要素が応募先の企業の求める人物像に合っていれば、採用担当者に好印象を与えられます。

職務経歴書の自己PRを書く上で注意したい5つのポイント 

メモ帳

続いて、職務経歴書の自己PRを作るうえでやってはいけないNG例も押さえておきましょう。

  • 誤字脱字は論外
  • 読みにくい文章はNG
  • 主観的ではなく客観的に分かりやすい内容
  • ネガティブに捉えられることは書かない
  • 抽象的なことを書きすぎない

誤字脱字は論外

職務経歴書を作成する際は、誤字脱字がないよう何度も見返すようにしましょう。

多少の誤字脱字は誰にだってあるもので、多めに見てくれる採用担当もたしかにいます。

ただ、考えてみてください。職務経歴書はあなたの今後の進路を決める重要な書類です。

そういう大切な書類でミスをしている事実は、「雑な仕事をする人」という印象につながり、決してプラスの要素にはなりません。

誤字脱字のチェックは、実際に自分で声に出して読んでみるとわかりやすいでしょう。

読みにくい文章はNG

自己PRの文章は、誰が読んでも読みやすい文章になるように書きましょう。

面接はあなたの魅力をストレートに伝える場ですから、小説のようなおしゃれな表現や、難解な表現をする必要はありません。

できるだけ簡潔に情報が伝わるよう工夫して、一文の長さは長くて80文字まで。

一文が長すぎると、読んでいる途中で「あれ?これってなんの話だっけ?」と、読み手が迷子になりやすいです。

さらに読みやすくするには句点の打ち方も重要

句点のタイミングは、自分で読んでいて、息を吸うタイミングと考えるとわかりやすいです。

最後に「そして」「しかし」「また」などの接続詞を多用しすぎないこと。

接続詞を省いた状態で声に出して読んでみて、違和感がない部分は消してしまいましょう。

接続詞はあくまでも、そのまま書くと意味が伝わりにくい場合に入れるものだと捉えておくといいです。

主観的ではなく客観的に分かりやすい内容

自身のスキルや経験をアピールするときは、主観ではなく、客観的に見てわかる内容を主張しましょう。

たとえば

「コミュニケーション能力には自信があります!」

などと、主観で言われても、採用担当からするとどのくらいのレベルなのか想像できません。

教育係を任されるようになり、指導方針を一新した結果、部全体の営業成績を15%上げることができました。

こういう書き方なら、客観的にどういう能力を持っている人なのかわかりやすいですよね。

具体的にどういう行動を起こしたのか、どういう成果が伴っているのか。

やはり、人に伝わりやすい自己PRを行ううえで大事になってきます。

ネガティブに捉えられることは書かない

職務経歴書の自己PRは、ポジティブな内容であることが大前提です。

転職を考えている人は、今の職場に不満がある人も多いでしょう。

かといって、前職への不満を転職の理由にしている人に、採用担当がいい印象を覚えることは少ないです。

前職の環境では成長できないと思い〜

前職では非常に貴重な経験をさせていただきましたが、さらに成長したいと思い〜

比べてみると、後者のほうが、環境に左右されずに頑張ってきた人のような、好印象を覚えませんか?

ネガティブな内容を題材にする場合も、このようにポジティブに言い換える工夫をしましょう。

抽象的なことを書きすぎない

  • 熱意は誰にも負けません
  • この経験は自分のなかで非常に意味がありました

 

このような感情や感想を前面に出した抽象的な書き方は控えるようにしましょう。

感情、感想はどちらもあなたが感じたことであり、客観的な事実ではありません。

第三者から見たときの判断材料とするには、必ず具体的な例が伴っている必要があります。

誰にも負けない熱意をアピールするなら、

  • その熱意をもってどう行動したのか
  • どのような成果があったのか

 

同じように、経験から学んだことをアピールするなら、

  • 仕事にどう活かせたのか
  • 今後どう活かしていくのか

を書くことが大事です。

【例文】内定をもらった職務経歴書の自己PR

内定通知書

最後に、実際に内定をもらった人の自己PRの例文を紹介します。

転職活動の参考になるよう、未経験の職種に転職する場合のものを用意しました。

ここまで解説したポイントを踏まえつつ、自身の自己PR作成の参考にしてみてください。

  例文1:商品管理から営業職への転職で内定をもらった自己PR

例文1

”私が仕事を行ううえで大切にしていることは、相手の立場をよく考えたうえで提案を行うことです。

前職では部門のリーダーとして、勤務シフトの作成などを行っていました。

その際気をつけたことは、単に一人ひとりの希望を聞くだけでなく、現状のシフトの方針で体調などに無理はないか、丁寧にヒアリングすることです。

結果、スタッフの状態に気を配りながら勤務シフトを作成したことで、それぞれが集中して業務に取り組めるようになり、残業時間を10%削減することに成功しました。

貴社においても、相手の立場に立って考えられる能力を活かし、お客様の意見によく耳を傾け、最大限満足いただける提案をしていければと考えております。”

スタッフへの気配りで残業時間を減らした成果を示し、顧客への気配りができることの根拠にした例です。

このようなコミュニケーションスキルはどんな仕事でも重要になってくるので、自己PRの題材には選びやすいですね。

例文2:営業職からWebディレクターへの転職で内定をもらった自己PR

例文2

”前職では、本当にその商品を求めている層へアプローチすることの大切さを学びました。

前職において、私は手当たり次第の営業を非効率的だと考え、ネット上でユーザーのニーズを入念に調査したうえで、ピンポイントな営業を行うよう心がけていました。

結果、3ヶ月に一度は営業成績トップを取れるようになり、事前調査の重要性を深く認識するにいたりました。

調査を行うなかでWebマーケティングのおもしろさに気づき、自身でもWebマーケティング検定を取得するなど、現在も積極的に勉強しています。

貴社の業務におきましても、事前調査に重点を置き、クライアント様やユーザーのニーズを満たすサイト構築に尽力させていただきます。”

前職の業務上で必要性を感じ、転職先の仕事に関係することを熱心に学んでいたと、アピールした例です。

このように転職先の仕事内容への意欲を示す場合、「なにをきっかけに興味をもったか」という部分を大事にすることで説得力が高まります。

まとめ

職務経歴書の自己PR欄は、応募書類において、採用担当者がもっとも注目する部分です。

自身の経験を棚卸ししたうえで、以下の点を取り入れることを意識し、しっかりと作成しましょう。

  • どういう姿勢、心構えでその仕事に取り組んだか
  • どういう行動を起こしたか
  • どういう成果があったか
  • 必ず応募先企業の仕事内容につなげる

実際の作成の仕方や、細かいNGポイントなど、わからなくなったら何度でも、この記事をチェックしにきてください。

あなたの転職がうまくいくよう、全力で応援しています!