仕事に疲れて、これからのキャリアに悩み「そもそも仕事したくない」これがあなたの本音ではないでしょうか
- 自分の人生このままでいいのかな
- 仕事がつまらない
- 仕事とかどうでもいい、自由に過ごしたい
仕事に行きたくない、仕事したくないと思ってしまうのはごく自然なことです。
大切なのは、「仕事したくない」という感情のルーツを理解した上で、キャリアとどう向き合っていくかです。
この記事では、「そもそも働きたくない」感情について深掘りし、それを前向きに捉え直すための対処法や生き方を提案します。
- そもそも働きたくない気持ちの真実
- 働きたくない気持ちの受け止め方
- 働きたくない人の生存戦略
- 仕事したくない自分との向き合い方
「働きたくない」という気持ちと正直に向き合うことで、今後のキャリアの方向性が見えてきます。
そもそも仕事をしたくないのはクズでも甘えでもない
そもそも仕事したくないと思う原因は以下の5つが考えられます。
- 待遇が悪すぎるから
- あなたに向いてない仕事だから
- 人間関係が合っていないから
- 精神的に参っているから
- 「働く」ことがそもそも好きではないから
そもそも仕事をしたくないと思うことはグズでも甘えでもありません。
実際に日本人の多くは、仕事に行きたくないと思いながらも仕事をしている人が多いからです。
BizHitsが実施した「仕事に行きたくないと思うことがある」アンケートでは、500人中456人(全体の9割以上)が行きたくないと回答しています。
参考:【仕事に行きたくないときの理由と対処法ランキング】男女500人アンケート調査
まずは自分がダメ人間とは思わずに、最も当てはまる原因を探っていきましょう。
待遇が悪すぎるから
待遇が悪すぎる会社で働いても、仕事をしたくないと思うのは当然のことです。
働きぶりが充分に評価されていないと、仕事に対するモチベーションを維持することは困難でしょう。
- 給与が低すぎる
- 社会保障制度が不十分
- 人間関係が悪い
- 適性を活かせない
「待遇が悪すぎるから仕事をしたくない」という感情は、自分を守るための反応であり、クズでも甘えでもありません。
あなたに向いてない仕事だから
仕事があなたと合っていないと、「仕事をしたくない」と感じやすいです。
人間には、得意な分野や興味のある領域があります。
例えば下記のような状態では、モチベーションを保つことが難しいでしょう。
- クリエイティブな人が単調な仕事をする
- 人間関係を重視する人が一人で黙々と仕事をする
- 数値やデータに強い人が感情を重視する仕事をする
- 自然や動物が好きな人がオフィスでのデスクワーク
「仕事をしたくない」と感じるなら、それはその仕事があなたにとって適切ではない可能性があります。
向いてない仕事を続けた人の末路についての記事もぜひ読んでみてください。
「今の仕事、自分には向いてない…。もう働きたくない」と悩んでいませんか?
もしかしたら、今の仕事はあなたの能力を発揮できるところではないのかも。
あなたにどんな仕事が向いているか、下記2つの転職サービスでサクッと調べましょう!
現職が不満で働きたくない人は、ぜひ自分の可能性を探ってみてください。
\ 登録3分!無料キャリア診断 /
- 転職アプリ「VIEW」
あなたの価値観におすすめな職種・業界がわかる
※スマホのみからダウンロード可
- ミイダス
あなたの経歴や強みに合う仕事がわかる
▶ ミイダスで自分の特性にピッタリの職探し!
人間関係が上手くいかないから
職場で、良い人間関係を築けているでしょうか?
職場の人間関係や雰囲気が悪ければ、仕事に出勤する気力に大きく影響します。
「仕事をしたくない」感情は、単に職場の人間関係があなたに合っていないからかもしれません。
うつや精神的な病気かもしれないから
精神的な病気は、仕事への意欲やエネルギーを奪い、それが「働きたくない」感情の根源となる場合があります。
例えば、以下のようなことを感じたり、心当たりはありませんか?
- 日常的な仕事が全てが重荷に感じる
- 集中力が持続せず疲労感がつのる
- 将来に対する不安がら意欲を阻害する
上記のようなことを感じていたら、うつ病などの精神的な病気が原因で仕事したくない感情が強くなっている可能性があります。
無理はしないで、早めに心療内科を受診しましょう。
業務内容がつまらないから
業務内容がつまらないと仕事をしたくない気持ちに直結します。
もし楽しいやりがいのある仕事をしていたらどうでしょうか。
- 意欲的に活動ができる
- 目標を持ち主体的に行動する
- 高いモチベーションを維持できる
仕事をしたくない原因は、今の業務内容が関係している可能性が高いでしょう。
行きたくないつまらな仕事に人生を奪われないように、仕事に何を求めているのかしっかり考えてみてください。
「働く」こと自体が好きではないから
最後の理由として、「働くこと自体が好きではない」からということがあります。
しかし、会社で働く以外に生活できる手段があるなら、周囲に迷惑をかけなければ問題ありません。
仕事以外にも、お金を貯めるには様々な方法が考えられます。
- 副業:スキルや趣味を活用
- 投資:資産運用による収入
- 節約:生活コストを抑える
- 親:実家にしばらく頼る
会社で働く以外の生活手段があるなら、それを頼りにしてもいいでしょう。
【マジで仕事したくない】仕事に行きたくない人の生存戦略
仕事をしたくないと感じる人に向けて、実践的な3つの対策を紹介します。
- 数日間だけ会社を休んでみる
- ズル休みをする
- 仕事への意識や取り組み方を変えてみる
- キャリア相談を受けてみる
詳しく見ていきましょう。
数日間だけ会社を休んでみる
「仕事が嫌だ」と感じたら、少しの間、会社を休んでみるのも一つの方法です。
休むことで、頭を休め、体を休めることができます。
うつとか謎の体調不良になったら、しばらく休むのもひとつだと思う。
僕は会社やめて1年くらい経ったら、気持ちも身体もだいぶ回復した。前に焦って転職したときはすぐにまた潰れてました。
焦る気持ちも分かるけど人生は長いので、半年とか1年とか、しばらく休んでみる選択肢もあること忘れないで。
— たかまる@のんびり自由業+ (@takamaru_bkrk) February 24, 2020
会社を休むという選択肢は、自分の頭と体を休ませ、新たな視点を見つける助けとなります。
ズル休みをする
ズル休みも時には必要です。
そもそも仕事したくないのであれば、思い切ってズル休みをするサボるくらいは問題ありません。
- ズル休みで思いっきり遊ぶ
- 1人旅をしてみる
- ドライブを楽しむ
仕事をやりたくない時に無理やり仕事をしても、生産性はガタ落ちでミスに繋がるでしょう。
その結果、上司から責される→もっと仕事をしたくない→負のスパイラルに陥ってしまいます。
そんな時は、思い切って仕事とは違う何かをしてみてください。
たった1日思い切ってリフレッシュするだけで、気分が晴れてくるものです。
仕事への意識や取り組み方を変えてみる
「仕事が嫌だ」と感じるとき、自分の仕事への見方や取り組み方を変えてみましょう。
考え方を少し変えるだけで、同じ仕事でも感じ方が変わり、前向きになることがあります。
【実は】営業会議で役員に軽くディスられてムカついたのよ。更に色々あるがグチになるから端折る。んでその原因判明。簡単…それは空腹。会議終了後も19時半まで仕事やって、社員的にはちっとも報われない。でも見方を変える。会社ではなく、俺のために仕事をしているから別によい。しかし腹が減った。
— 244@ズッコケ断酒問答/断酒投資ダイエッター (@zk_danshu_mondo) July 7, 2022
仕事への意識や取り組み方を少し変えてみることで、同じ仕事でも感じ方が変わり、仕事が楽しくなるかもしれません。
キャリア相談を受けてみる
「仕事が嫌だ」と感じたら、キャリア相談を受けてみるのも一つの戦略です。
プロに相談することで、自分では思いつかなかったような新たな視点や可能性に気づけます。
カウンセリング、コーチング、キャリア相談など、5年で色々受けてみた。
・手法がかなり違うので、色々試すことが大事
・なるべく調子の良いときに合う人を探しておくことも大事
・信頼できる人と定期的なセッションを持つと人生の力になる
・続けられる価格であることはかなり大事— もも (@momonga_WNM) February 28, 2022
キャリア相談では、あなたのキャリアプランを実現する現実的なアドバイスがもらえます。
おすすめのキャリア相談サービスも紹介してるので、あなたのキャリアの可能性を広げる際に、ぜひお役立てください。
【Q&A】そもそも仕事したくない人のよくある質問
仕事に行きたくない理由がわからないときは、誰かに話を聞いてもらいましょう。
話すことで、自分の気持ちや考えを整理することができます。
また、他の人の視点からアドバイスをもらえる可能性があります。
すぐに会社を辞めるのは、後悔する可能性が高いです。
安定した収入や生活の基盤が揺らぎます。
また、次の仕事を見つけるまでに時間がかかるかもしれません。
一度、自分のペースでできる仕事に目を向けてみてください。
まとめ
今回は、そもそも仕事したくないと思ってしまう理由と対処法について解説しました。
- 「仕事したくない」と思うのは当然
- 仕事はモチベーションあってこそ
- 思い切ってサボる
- 信頼できる人に相談する
- 現実的な対策ならキャリア相談
「そもそも仕事したくない」と感じることは誰にでもある普通の感情です。
それは、自分の今の状況を考え直すチャンスでもあります!
無理に我慢するのではなく、その気持ちを受け入れて、よりよいキャリアと人生を実現する一歩を踏み出してみましょう。