仕事の悩み

【とりあえず3年の3年が過ぎました】とりあえず3年は古いし待つより転職しよう!

【とりあえず3年の3年が過ぎました】とりあえず3年は古いし待つより転職しよう!

「早く会社を辞めると転職活動に悪影響がでるのかな?」

「本当に言葉を信じて3年働いてみたほうが良いのかな?」

こういった理由で今の会社を辞めたいと感じながらも、周囲から「とりあえず3年勤める」という社会の常識を押しつけられた新入社員の方もいますよね。

本音では会社を辞めたいと思いつつ、「とりあえず3年」という常識との間で転職を決意できずに迷っている方も多いのではないでしょうか?

特に上の世代の人たちはみんな口を揃えて「とりあえず3年」と言ってきます。

しかしいつの間にか、「とりあえず3年の3年が過ぎた人」も多いでしょう。

とりあえず3年働くという思考は令和の時代において完全に時代遅れな古い考え方です。

今回の記事では「とりあえず3年」が古い理由や「3年」という数字の根拠のほか、3年未満でも転職すべき理由について詳しく解説していきます。

この記事を読むことで退職・転職への考えがまとまりますので、キャリアに悩む方はぜひ参考にしてみてくださいね!

※当記事のリンクには広告が含まれる場合があります。

【とりあえず3年の3年が過ぎました】とりあえず3年はもう古い

上の世代の人たちは口を揃えて「とりあえず3年は働いてみろ」と言いますが、その考えはもう古いです。

なぜその考えが古いのか、その理由について解説します!

令和の時代に合わない考え

たしかに、かつては「とりあえず3年」という言葉を信じて働く若者はたくさんいました。

なぜなら、その背景に「会社が終身雇用してくれる」という前提があったからです。

そもそも転職するという行為自体があまり浸透していませんでしたし、入社したら骨を埋める覚悟で勤め上げるというのが一般的な考え方でした。

長く会社が存続する前提だからこそ、ある意味安心して3年間を捧げることができたのですね。

しかし、ここ10年ほどで転職者の数は急激に増え始め、第2新卒をターゲットとした転職エージェント・サイトが増加しています。

第2新卒とは

新卒で入社した会社を3年未満で辞めている層のことで、中途採用での需要が高い。

転職者が増え始めているのは、終身雇用が当たり前ではないという常識が、20代の若者たちの間で浸透してきているからでしょう。

残念ながらコロナによって倒産した企業は数え切れませんよね。

 

転職者が増えてきたのは、若い世代の間で「会社に依存するのではなく己のスキルアップによって生き残ろう」という意識が高まっているということです。

20社以上の第二新卒向け転職サービスが今なお存続していることを考えると、それだけ「入社から3年未満で転職をしている人が多い」ことがわかりますよね。

これらを踏まえて、今の時代で「とりあえず3年」という考え方は古いと断言できます。

3年経っても何も変わらない

「3年頑張ることで社会人として成長できる」という主張には一理あります。

しかし、自分が成長するにあたって重要なのは時間の量よりも質ではないでしょうか。

たしかに1つのことを3年やっていれば、ある程度の成長は見込めるでしょう。

しかし人間は良くも悪くも環境に適応する生き物ですから、入社したころの新鮮さやひたむきさを2~3年目も変わらず持ち続けている人はあまりいません。

正直、ダラけたり仕事のサボり方を身に付けている自分がいます。

何が言いたいかというと、徐々にだらけてくる環境に3年身を置くよりも、本当にやりたい環境で新たに頑張る1年のほうがよっぽど成長できるのではないかということです。

転職しようか迷いながら仕事をしている3年間と、「この仕事を極める!」と覚悟している3年では、どちらがより成長できるのかは考えるまでもないでしょう。

あなたが会社に3年勤めることで得られる成長もあるかもしれませんが、迷うくらいなら覚悟を決めて環境を新たにするほうがより成長できるはずです。

自分が心から挑戦したい分野で努力すると、吸収できるスピードがぜんぜん違います。

【とりあえず3年の3年が過ぎました】のとりあえず3年はなぜ?

疑問を感じている人

そもそも、なぜ「とりあえず3年」という言葉がここまで世間一般に広く浸透しているのでしょうか。

ここからは「とりあえず3年」という数字の理由や根拠について考えてみましょう!

業務を把握し1人立ちまで3年ほどかかる

自分が担当している業務の全体像や詳細を把握して、1人立ちできるまでに3年掛かるという考えが元になっている可能性があります。

最初の1年は会社の雑務をこなしたり上司について回ったりしながら、会社での立ち振る舞いや業務の全体像をつかんでいく時期です。

2年目に入って少しずつ任される仕事の量や責任が増えて、3年目でようやく1人前の仕事を任されるポジションに立てるようになります。

3年の修業を経てようやく会社の戦力になるという意味で「とりあえず3年」というフレーズが誕生したのでしょう。

3年目から仕事のポジションが変わったという友人も多かったです。

3年目でようやく仕事の楽しさが分かってくる

3年目は、自分が担当している仕事の魅力に気付き始める時期でもあります。

最初の1~2年は先輩の言われるままに動いたりマネをしながら仕事を習得していきますが、3年目くらいから自分の裁量で仕事を動かせるようになってきます。

困難もありますが、解決策を見出してクライアントに改善案を提案するといった一連のプロセスを楽しめるようになってくるのは、3年目を超えたあたりからです。

つまり「とりあえず3年」という言葉には「もうすこし頑張れば仕事が楽しくなってくるぞ」という意味合いも込められているのではないでしょうか。

大人になるにつれて子供の頃苦手だった食べ物が好きになるように、最初は苦手なだけだった仕事も、自分の成長を感じられることで好きになることはあります。

ですので、今の仕事が楽しくなる予感があれば、3年頑張ってみるというのも選択肢のひとつにはなるでしょう。

今の仕事に好きな部分や楽しい部分を見つけられるなら、続ける理由にもなりますよね。

スキルが身につかない

物事を習得しようと思ったら、どうしてもある程度の時間が必要になります。

どんな仕事も奥が深く、一人前の仕事ができるほどのスキルを身につけるには3年くらいの時間はたしかに必要ですよね。

たった1~2年で極められるような仕事は、存在しないのではないでしょうか。

一つの仕事を習得するのに時間が掛かることは間違いありませんが、ここで大切なのが「自分は今の仕事で得られるスキルを本当に望んでいるのか?」ということです。

「新しい分野でスキル・キャリアアップしたい」という理由で転職を考えているのなら、今の仕事に3年の時間を費やしている暇はありません。

自分がチャレンジしたい分野があるのなら、早く環境を変えてそこで3年かけてスキルを習得するほうが有意義ですよね。

3年続けるのが世の中に浸透している

3年という数字に特に根拠はないけど、ただフレーズだけが浸透してしまっているというのも考えられますね。

「とりあえず3年」と言っている人は自分の人生哲学から導き出した答えを話しているというよりも、常識的な一般論を話している感覚なのではないでしょうか。

その証拠に「とりあえず3年」という言葉を誰が言い始めたのか、どういう根拠があって3年なのかを正確に答えられる人は少ないでしょう。

法律で決められているわけでも、科学的な実験結果があるわけでもなく、ようするに「なんとなくそれっぽい常識」なだけです。

言葉だけが先行していて、転職する際も3年未満だと忍耐力がないと言われたりしますが、年数だけでその人の忍耐力を判断することはできませんよね。

基本的には曖昧で根拠のない数字なので、正直気にしすぎる必要のない言葉だと考えています。

とりあえず3年はもう古い!仕事を続けるリスク

とりあえず3年という言葉だけを信じて盲目的に仕事を続けるのは止めておくべきです。

ここからは転職を迷いながら仕事を続けてしまうことのリスクについて解説していきます!

本当は辞めたいのに3年の固定概念に縛られる

自分を鼓舞するための「とりあえず3年」ならまだしも、それが固定概念になって縛られてしまうと自分を苦しめるだけになってしまいます。

「3年経つまで辞めてはいけない」という捉え方をしてしまうと、今の仕事も消極的になり、転職活動もしないという中途半端な状態に留まることになるでしょう。

あなたのキャリアはあなたの自由、固定概念に縛られる必要はありません。

あくまで一つの考え方に過ぎないので、あなたが会社を辞めたい・転職したいと思うのなら、その気持ちにしたがって行動してしまえばいいのです。

考え方に正解も不正解もありませんから、自分の考えを信じて前へ進みましょう!

合わない業務を続けてストレスが貯まる

とりあえず3年とは言いますが、合わない業務を続けるには長すぎる時間だと思いませんか?

年長者たちは3年頑張るのが常識であるかのような言い方をしてきますが、上の世代でも1年~2年で辞めた人なんかいくらでもいるはず。

ストレスを我慢しすぎて身体を壊したら、それこそ元気になるのに3年以上掛かる可能性もあるので元も子もありません。

ストレスの多い環境で耐え忍びながら3年も勤めることが本当に正しく、それが社会人のあるべき姿と言えるのでしょうか。

長く勤めることが正解かどうかは分かりませんが、少なくともストレスの多い環境に我慢して3年勤める理由はないはずです。

過度なストレスであなたが動けなくなったからと言って、会社が一生面倒見てくれるわけではありませんからね。

貴重な20代の時間を搾取される

体力に溢れ、頭が冴えていて感性も鋭い貴重な20代の時間を、会社側が特に根拠のない「とりあえず3年」というフレーズで搾取するのはいかがなものでしょうか。

時間は失われていく一方ですし、どれだけの大金を払ったとしても1秒すら過去には戻れませんよ。

それだけ時間というのは貴重なものですから、自分が本心でやりたいと感じられなくなった仕事に20代の時間を捧げるのは、あまりにもったいないです。

初めて入社した会社が実はブラック企業だったというケースも珍しくはありませんし、そこで身につくのは「やせ我慢」くらいのものでしょう。

自分の体力や精神を削り、大切な時間を失って得られるのがそれだけって、悲しくなりますよね。

人間は適応能力があるので、激務でも次第に身体が慣れてしまいます。

その結果、自覚のないうちに体力の限界が来て倒れてしまったり、最悪の場合亡くなってしまうといった悲劇が起こる可能性があります。

20代の貴重な時間を、自分にとって価値を感じられない会社に捧げるのは本当に時間のムダです。

それならば早く転職して、自分を成長させてくれる上司との出会いに賭ける方が有意義ではないでしょうか。

時間の貴重さは年齢を重ねてから実感するものなので、若いうちに行動しておくと後悔が少なくなります。

僕がおすすめする20代にやるべきことをまとめたので、是非参考にしてください。

20代にやるべきこと▶

中途半端な立場で反対に辞めづらくなる

社会人3年目以降は新人ではなくなり、人によっては先輩として後輩を指導する立場へと変わっていきます。

後輩の指導をしながら上司のサポートをするなど、中途半端なポジションに立たされやすい時期なので、3年勤めると逆に辞めづらくなります。

後輩の指導を放り出して去っていくのって地味に罪悪感がありますからね。

 

立場が変わり仕事が増え、微妙に責任感のあるポジションになるため、会社を辞めるならできるだけ早いほうが後腐れなく退職できます。

つまり、退職を迷う時間が長引くほど余計に辞めにくくなるため、早めの決断が重要だということです。

とりあえず3年の3年待つより転職した方がいい理由

階段を上がる人

意見が分かれるところではありますが、僕はとりあえず3年待つくらいなら職場を変えるべきだと考えています。

なぜ転職するべきだと考えているのか、その理由を解説します。

3年未満で転職している人は実は多い

実はあなたが思っている以上に新卒で入った会社を3年未満で転職している人は多いです。

厚生労働省が調査したデータによれば、新卒で入社した人の6割以上が3年未満に退職・転職していることが判明しています。

初めて勤務した会社での勤続期間をみると、「1年未満」は 24.6%で、男 25.5%、女 24.0%となっている。
また、「3年未満」でみると 63.2%で、男が 62.2%、女が 64.0%となっており、雇用形態別には、正社員で 60.7%、正社員以外の労働者では 65.7%となっている。

引用元:厚生労働省・平成30年若年者雇用実態調査の概況

思っていたよりも高い数字ですよね。

むしろ3年以上勤める人の方が少ないという驚きの結果ですので、いかに「とりあえず3年」という考えが古く、若者に響いていないかが分かりますね。

「周りと同じ考えで動こう」と言っているわけではありませんが、3年未満で転職していいものかと悩んでいるあなたにとっては安心できるデータではないでしょうか?

無理して続けていても身にならない

気持ちにフタして無理に会社に勤めていても、得られる学びよりストレスの方が大きいのではないでしょうか。

過労が新入社員の心身に悪影響を与え、自ら命を絶つといった悲しいニュースは後を絶ちません。

最初は希望を胸に入社した若い命が、激務や劣悪な環境のせいで悲しい選択をするところまで追い詰められてしまうのです。

ですので、無理をすることだけは絶対に避けてください。

 

何を隠そうこの記事を書いている私が、過去にうつ病一歩手前の状態まで追い込まれたことがあります。

あまりに向いていない仕事で失敗ばかり重ねていると、自分がどうしようもなく無能な人間のように思いはじめます。

その状態で上司から叱責されたり説教されたりすると、それがボロボロの心に追い打ちをかけてくるんですよね。

休職後に復帰してしばらく働きましたが、やっぱり無理だと諦めて転職した結果、自分らしく働ける環境で無理なく活躍できるようになりました。

「無理している」という心のサインを見逃さないようにしてくださいね。

自分の可能性は他にもある

今の会社が合わなくても、別の会社でなら楽しく気持ちよく活躍できる可能性があります。

恋愛でも相性があるのと同じように会社にも相性があるので、合わなければ別れて新しい出会いを求めればいいだけのことです。

あなたは数ある選択肢の中から、今の会社を選んでみただけに過ぎませんよね。

そこで一生が決まるわけではありませんし、ダメだったら選び直しましょう。

繰り返しになりますが今の時代、会社は生涯を捧げる場所ではなくなってきているので、自分の可能性を追求する生き方を選んでもいいのではないでしょうか?

初めての会社選びに失敗したと感じたら、思い切って環境を変えてしまいましょう。

20代であればまだまだ転職しやすい

新卒から3年以内なら、転職市場においても将来有望な若手とみなされるので、あなたが思っているほど転職活動は困難ではありませんよ。

むしろ未経験の分野に挑戦するのであれば、30代よりも20代のほうが有利です。

30代以降で未経験の分野に転職しようとすると低めの給与を提示されることもあり、かなりの覚悟を試されます。

今の会社や業務内容が「自分に合わない」と感じているのなら、20代の若さを活かして思い切って転職してしまうことをおすすめします。

あなたのように若くて将来有望な、新しいキャリアへの意欲が高い人材を求めている会社は星の数ほどありますよ!

第二新卒におすすめの転職サイト▶

まとめ:とりあえず3年の3年が過ぎる前に転職

今回の記事では、とりあえず3年という言葉が古い理由について解説しました。

一昔前は終身雇用が前提でしたが、今は「会社に依存せず自分のスキルを磨いて生き残る」という風潮が強いので、「とりあえず3年」は時代遅れです。

「今の仕事が向いていない」

「人間関係のストレスが大きすぎて気持ちよく働けない」

と思いながら我慢して3年も勤める必要はありません。

迷うくらいなら、若いうちに思い切って転職してしまうのがベストです。

「とりあえず3年」という言葉に惑わされず、あなたが自分の本心と向き合って最適な選択ができるように応援しています!