転職ノウハウ

退職を同僚や先輩に伝えるタイミングは何日前がベスト?迷わない社内公表

退職を同僚や先輩に伝えるタイミング

「退職を考えているけど、同僚に言うタイミングが分からない」

「先輩にはいつ伝えたほうがいいの」

と悩んでいませんか?

退職前に相談するべきなのか、そもそも伝えない方が良いのかと悩んでいる方はかなり多く、退職を考えている人の悩みの種となっています。

上司に真っ先に報告することは分かっているけど、意外と同僚に退職を伝えるタイミングは分かりにくいものです。

円満退職を成功させるためにも、同僚や先輩には最適なタイミングと伝え方で周知したいですよね。

今回の記事では退職を同僚に言うタイミングや注意点について詳しく解説します。

  • 上司から伝えてもらうパターン
  • 自分から周知するパターン
  • 状況に応じたポイントや注意点

同僚に伝えるポイントを把握して、気持ちの良い円満退職を成功させましょう!

※当記事のリンクには広告が含まれる場合があります。

社内公表はいつ?退職を同僚に伝えるタイミングと伝え方

会議をしている人たち

退職時は周囲に気を使いますが、いつ社内公表すればいいのか、同僚や先輩に対してもどのタイミングで伝えるべきか悩みますよね。

まず初めに同僚に退職を伝えるタイミングや注意点について解説します。

退職届けを出したあと

円満に退職したいのであれば、周囲に伝えるタイミングが非常に重要になります。

同僚に退職を報告するのは退職届を出した後、つまり「直属の上司に退職を伝えた後」に伝えるべきです。

あなたが上司の立場だったとして、周りから

〇〇さんが退職するらしいですよ

と聞かされときに「なぜ一番に報告しない?」と嫌な気分になりませんか?

なぜ上司の私に相談してくれないんだ。信頼されていないのか!

やはり、直属の上司に退職の報告を真っ先に行うべきです。

上司の機嫌を損ねて余計なトラブルに発展してしまうと退職がゴタつくので、同僚への報告は後回しにしても問題ありません。

どの順番で報告するかは人間関係にもよりますが、直属の上司が一番先であることは変わりません。

また、退職日が確定する前に同僚に伝えてしまうと、このような事が考えられます。

  • 強く引き止められる
  • 退職前に噂が広まってしまう

同僚と仲が良いほど、あなたに辞めてほしくなくて一生懸命思いとどまらせようとしてくる人はいるでしょう。

引き止められることで迷いが生じたり関係が悪化する可能性があるので、退職日が確定するまでは周りに言わない方がいいでしょう。

また、退職が確定していなのに噂だけが広まってしまうと非常に気まずい思いをしながら働き続けることになってしまいます。

社内公表のタイミングを間違えると、リスクも考えられるため、やはり同僚に伝えるのは上司に退職届を出して話が確定してからがおすすめです。

退職を周りに言わない方がいい理由について、もっと詳しく知りたい人は下記の記事も一緒にご覧ください

忙しい時期は避ける

繁忙期や決済時期など忙しい時期に同僚に退職を伝えるのは止めておいた方が良いでしょう。

逆の立場になると分かるかと思いますが、忙しい時期に同僚が辞めると知ったら仕事のモチベーションが下がってしまう恐れがあるからです。

同僚の仕事へのモチベーションが下がってしまうと、それは間接的に会社へ迷惑をかけたのと同じことになってしまいますよね。

先ほども解説したように、あらかじめ上司に相談しておけば同僚や部下へのケアについても手を打ってくれる可能性があるので、タイミングに注意してください。

円満退職を成功させるためにも、これから会社に残る社員へ配慮した動き方を心がけましょう!

不確定な情報は流さない

たとえばあなたが「退職を迷っている」段階だとしたら、それを同僚に相談するのはおすすめできません。

このような不確定な情報を流してしまうと、何かの拍子に噂となって周囲や直属の上司に知られてしまう可能性があるためです。

場合によって同僚が上司に、

〇〇が会社を辞めようとしているみたいですよ

とチクられてしまうことも考えられます。

まだ何も決まっていないのに上司から「退職するつもりなんだって?」などと釘を刺されてしまえば気まずい思いをしますし、退職を言い出せなくなる可能性もあるでしょう。

つまり、自分が想定していた「退職日までの流れ・プラン」すべて崩壊するリスクがあるということ。

人の口というのは、思っている以上に軽いものです。

「誰にも言わないでね」の約束を本当に守れる人は少ないでしょう。

職場というのは、誰かの噂話が大好きな人が非常に多く、「誰にも言わないでね」と言いながらどんどん噂が広がります。

退職を本気で決意した場合、上司に伝えるまでは黙っておきましょう。

退職を誰かに相談したいなら、社外の友人や家族など第三者に話すのがおすすめです。

【退職】同僚への伝え方

退職する際に、同僚へ何て言えばいいのか悩んでしまうかもしれませんが、難しく考えないようにしましょう。

信頼している同僚への伝え方

〇〇、実は3月末で会社辞めることにしたんだ。やってみたい仕事の転職がやっと決まって。転職決まってからちゃんと〇〇に報告したかったから。

ポイントは、シンプルにいつ退職するのかと退職する理由を伝えることです。

退職を聞いた同僚はショックを受けていますが、あなたがやってみたいことに挑戦するのであれば、寂しいけど応援しようと思ってくれますよ。

信頼している仲が良い同僚であれば、割と早い段階で伝えるのが良いですね。

だたの同僚の場合

〇〇さん、私事ですが3月末で退職することになりました。一緒に仕事するのはあと少しですが最後までよろしくお願いします。

そこまで深い関係ではない同僚には、辞める理由について自分からあえて話す必要はないでしょう。

ただ「なぜ辞めるのか」と聞かれて面倒な人は、あらかじめ転職先が決まったのでと軽く言っておくといいですね。

もし、引き止められそうで中々切り出せない人は、退職引き止めを論破できる例文をまとめているのでぜひ参考にしてください。

退職を先輩に伝えるタイミング

先輩に伝えるタイミングは、同僚と同じタイミングで言いましょう。

よくお世話になっている同じ部署の先輩であれば、やはり早めに言うべきです。

伝えるのが遅いと仕事への支障が出てくる可能性もあります。

業務の割り振りや、あなたに任せる予定だった仕事を他の誰かにやってもらうための準備も必要です。

また先輩が人づてにあなたの退職を聞くことがないように、ちゃんと自分の口から伝えておきましょう。

口で伝える勇気がない人は、メールで一言伝えて、その後に話せばスムーズです。

退職をギリギリまで言わないのはあり?

退職を早くに伝えてしまうと、良からぬ噂が流れたりする可能性もありギリギリまで言いたくない人もいますよね。

ただ、ギリギリのラインは会社によって異なるため注意が必要です。

そのため、就業規則雇用契約書はちゃんと確認しておきましょう。

いくらギリギリに伝えたいと言っても、非常識な行動をしてしまうと円満退社が難しくなってしまいます。

就業規則通りに伝えられないと、退職までの期間が伸びてしまう可能性も出てきます。

スムーズに退職するためにも、計画的に進めましょう。

ただ、どうしてもギリギリまで言いたくない人もいますよね。

退職を周りに言わないメリットについて下記の記事で詳しく解説していますのでぜひ読んでみてください。

退職は周りに言うな?|ギリギリまで伝えないメリット

退職を同僚や先輩に伝えるタイミングは何日前がベスト?

退職を伝える時は、真っ先に直属の上司に伝えるべきと解説しましたが、同僚や先輩にはどのタイミングで伝えるのがベストなのか気になるところです。

ここからは同僚や先輩に退職の話を何日前に伝えるべきなのか、タイミングや、伝える順番について解説していきます!

職場の事情や引き継ぎを配慮しなるべく早く伝える【2ヶ月前】

退職をスムーズに完了させたいなら、職場の事情や引き継ぎにかかる時間を考慮し最低でも1カ月前までには伝えてましょう。

会社に残る同僚や先輩のことを考えると、2ヶ月前に伝えておくのがベストと言えます。

あなたが担当していた業務内容や立場によっては、なかなか後任が決まらなかったり引き継ぎに難航する可能性もあるからです。

法律上は2週間前に退職する意思を伝えれば辞められるのですが、仕事の引き継ぎなどを考えると最低でも1カ月くらいの時間は必要です。

退職日ギリギリになって伝えてしまうと周囲を慌てさせてしまう事になり、下手すると反感を買ってしまう可能性が高まります。

上司に伝える退職日も、同僚へ伝えるタイミングも考慮した余裕のある日程であることが望ましいですね。

お世話になった人や信頼できる人へは早めに

上司との話がまとまり退職日が確定した後は、誰から伝えていくべきかを考えなくてはなりません。

あなたがお世話になったと感じる人や信頼できる人には、なるべく早めに退職することを伝えておきましょう。

「実は先ほど上司と話をして〇日に退職することになりました。お世話になった〇〇さんにはいち早く伝えなければと思ってお話しました。」

このような伝え方をされて、嫌な気分になる人はいないでしょう。

お世話になった人に伝えるのは緊張しますが、だからこそ最優先で話すべきです。

 

信頼できる先輩であれば、きっと退職後の未来を応援してくれますし、万が一反感を覚える社員が出てきたとしても味方として助けてくれる可能性があります。

退職をスムーズに成功させ、退職日までのメンタルを安定させるためにも、お世話になった人や信頼できる人には優先して伝えるようにしましょう。

あなたの誠意が伝われば、退職後もプライベートなどで関係が続いていく可能性もあるでしょう。

社内公表はいつにする?退職を周りに言うタイミングや周知する方法

ミーティングルーム

退職することを上司から伝えてもらうのか、自分から周知していくのかによって全体の流れが大きく異なります。

ここからは退職を先輩や同僚でもなく、周りに伝えるタイミングと注意点について解説していきます。

上司から周知してもらう場合

上司から周りに退職を周知してもらう場合、あまり注意すべきことはないでしょう。

問題になるのは上司に相談せずに自分勝手に周知してしまうことなので、上司から伝えられるときは全面的にお任せすれば問題ありません。

上司に退職届を出してからある程度のタイミングを見計らって、上司からあなたの同僚や部下など数名に退職する旨が通知されます。

この時にあなたが退職することで抜ける穴をメンバーでどのように埋め合わせていくのか、今後の業務内容の変更についても連絡があるはずです。

信頼できる上司であれば、全体的な影響やそれに対するケアも考慮して伝えてくれるでしょう。

 

上司から伝達があれば、あとは瞬く間にあなたが退職するという噂が広がります。

その時にやるべきことは、「聞いたよ、退職するんだってね」と話しかけられた時に「お世話になりました」と感謝を伝えていくこと。

上司から伝達される場合は問題が少なく、さらに周囲への情報伝達のスピードも速いのであなたがリスクやデメリットを気にかける必要はなくなります。

自分から周知する場合

自分から退職を周知する場合、上司に一言相談しておくことが大切です。

独断で突っ走るような行動は避ける。

たとえ円満な雰囲気であったとしても退職は会社にとってマイナスになるわけですから、周知の仕方についても上司に一言確認してみましょう。

会社側の都合もあるでしょうし、配慮すべき部分は上司でないと分からないこともあります。

自分で退職を周知したい場合は、一言「自分から退職を報告しても良いですか?」と上司に伝えてください。

そうすることで自分の勝手な判断で周知したという構図を避け、上司の指示のもと適切なタイミングで報告したことになります。

自分から退職を周知する相手

自分から退職を伝える相手は多くありません。

大体はお世話になった仲の良い先輩や同僚・部下になります。

やはり仲の良い人であれば直接伝えてもらえた方が嬉しいでしょうし、何よりも誠意を感じられるはず。

「え、〇〇さん退職するの?仲良いと思っていたのに何で教えてくれなかったんだろう」

こんな風に思われてしまうと退職日までギクシャクして気まずい思いをすることになってしまうので、友好関係のある人にはもれなく伝えておきましょう。

仲の良い人たちなら、きっとあなたの未来を応援してくれるはずです。

 退職することを同僚や先輩に言わなくてもいいの?

同僚と言っても全員と仲が良いわけではなく、そこまで仲良くなかったり相性の悪い同僚もいるのではないでしょうか?

最後に「退職することは必ず同僚に伝えるべきなのか?」について解説していきます。

 一般的には伝えるのが普通

どのような間柄であれ、一緒に戦ってきた仲間には退職することを伝えるのが普通です。

しかし会社の規模によっては同僚の数も多く、「全員に伝えるのは正直面倒くさい」と考えている人もいますよね。

その場合は関係性に応じて判断すれば大丈夫。

退職日までギクシャクしたくない人や、会社を辞めた後も関係を続けたい人には積極的に伝えた方が良いでしょう。

仮に同僚に伝えたことで空気が悪くなった場合、それくらいの関係性だったということです。

気まずくなる場合は無理をしない

人によっては同僚だからこそ自分の口から退職を伝えにくいという場合もあるでしょう。

どうしても気まずい・気まずくなるのが嫌だと思う場合は、無理に自分の口から伝えず上司から周知してもらうようにお願いするのもおすすめです。

仲が良かった同僚の場合、あなたが辞めてしまうことで寂しさを感じてしまう人も。

どのような流れであれ、本当にあなたのことを思ってくれる同僚なら退職も応援してくれるはずです。

もし、退職日までの職場にいるのが気まずいと感じているのであれば、以下の記事がおすすめです。

退職を同僚や先輩に伝えてから気まずい!退職までの期間の過ごし方

退職までの気まずい期間を乗り切る方法についてまとめています。

まとめ

今回の記事では退職することを同僚に伝えるタイミングや注意点について解説しました。

  • 基本的には直属の上司に退職の話をする
  • その後の伝え方やタイミングは上司と話し合って決める

「誰から伝えるのか」といった順番やタイミングを間違えなければ、スムーズに退職可能です。

ぜひ今回の記事を参考にして、円満退職を成功させてください。

退職するタイミングが分かれば、次は退職時にお菓子を配るべきなのか悩みますよね。

退職時にお菓子を配るべきなのか、不要論も含めて以下の記事で解説しています。

退職時にお菓子配りはしなくても大丈夫?マナー違反ではない理由

退職のお菓子配りどうするか悩んでいる人はご覧ください。