在宅ワーク

専業主婦は昼間何してる?暇すぎるしやることないときの過ごし方

暇な主婦におすすめの時間の有効活用

専業主婦になり、晴れて通勤なしの生活をかなえてみたものの、毎日が暇。

時間もあり、他の主婦は昼間は何してるのか気になりませんか?

  • テレビや雑誌は見飽きた
  • SNS見ても疲れる
  • お金ないから買い物も自由にできない

このような悩みを持つ専業主婦は、じつはたくさんいます。

「こんな毎日を続けていていいの?」と不安を抱えているのは、あなただけではないのです。

本記事では専業主婦の人たちが昼間どのような日常を過ごしているか、暇すぎる毎日を変えていくためのヒントも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

暇すぎる主婦の方へ

今すぐ暇な時間を有効活用したい人は、未経験の主婦でもできる在宅ワークに挑戦してみましょう。

主婦におすすめの在宅ワーク

 

専業主婦は昼間何してるの?

専業主婦で自宅にいる時間が多いと暇と感じますよね。

暇な時間を利用して、他の主婦が昼間何しているのか紹介します。

ゆっくり自分の時間を楽しむ

専業主婦で暇だなと思う時もありますが、家族や家事に時間を奪われ意外にゆっくりできる時間が少ない人も多いですよね。

暇になったら束の間の休息を楽しんでいる方もいるでしょう。

読書をしたり、珈琲を飲んだり自分だけの時間は大切です。

趣味を楽しむ

昼間の暇な時間を利用して、趣味や習い事を始める人もいますよね。

  • 健康のためにウォーキング
  • 映画鑑賞
  • ガーデニング

趣味があれば、その時間が楽しみになりルーティン作業になりがちな主婦生活にメリハリが出てきます。

掃除や断捨離

専業主婦であれば、家の掃除や家事に力を入れている人もいるでしょう。

いつも生活する家の中がきれいだと、やはり気持ちよく過ごせますよね。

断捨離や、ミニマリスト生活は主婦の方にも人気です。

すきま時間を利用してお小遣い稼ぎ

専業主婦の方ですきま時間を利用してお小遣い稼ぎをしている人も増えてきています。

専業主婦をしている人の中には、本当は外で働きたいけど理由があり外でパートや仕事をするのが難しい人もたくさんいますよね。

そんな主婦層に人気なのがInstagramです。

Instagramで発信している主婦の方は多いので、普段からSNSを利用している方にはおすすめですよ。

自分にはちょっとハードルが高いという方には、もっとお手軽にできる在宅ワークがおすすめです。

リモートワークが増え、ここ数年で在宅でできる仕事の種類もかなり多くなってきています。

自分の興味がある分野で挑戦できるチャンスなので、暇だなと思っている主婦の方におすすめですよ。

おすすめの在宅ワークを先に知りたい方はこちらから確認できます。

 

専業主婦で暇すぎるけどみんな何してるの?

専業主婦と言っても、その実態は様々です。

子どもがいる、いないでもかなり生活スケジュールが変わってきます。

  • 子なし専業主婦で暇な日の1日のスケジュール
  • 子あり専業主婦で暇な日の1日のスケジュール

それぞれを比べながらみていきましょう。

【子なし専業主婦】暇な日の1日のスケジュール例

7:00  起床・朝食・夫の送迎

9:00  家事(洗濯など)

11:00 公園へ散歩(必要があれば買い物)

12:00 昼食(1人なので簡単に)

13:00 家事(掃除、洗濯取り込みなど)

15:00 趣味(ハンドメイド作業など)

18:00 夕食準備・片付け・朝食の仕込み

21:00 ドラマを見ながらストレッチ・お風呂

23:00 就寝

家事の合間に、毎日のルーティンとして散歩やストレッチ、趣味などを取り入れている人が多い印象です。

自宅で静かに過ごすのが好きな人、外出してスポーツなどの習い事をするアクティブ派などでも差があります。

【子あり専業主婦】暇な日の1日のスケジュール例

6:00  起床・朝食・幼稚園準備

9:00  幼稚園送迎

10:00 家事(掃除、洗濯、買い物など)

12:00 昼食(ママ友とランチ)

14:00 幼稚園お迎え(公園で遊ぶことも)

17:00 子どもとお風呂、夕食準備、片づけ

19:00 テレビやスマホを見ながら子どもと過ごす

20:00 夫の食事、片づけ

21:00 子ども寝かしつけ

23:00 就寝

子ありの場合は、子ども中心の生活がほとんど。

子どもの年齢や習い事の有無によって、専業主婦の生活リズムも変わるのが一般的です。

子ありの専業主婦は、これからかかる教育費への不安から自分へお金を控え、節約に励むなどの特徴がよくみられます。

専業主婦の暇な時間は悪ではない

専業主婦をしている人の中には「いつも何しているの」と聞かれたときに、特に家事以外していないと罪悪感や後ろめたい気持ちになるときもありますよね。

世間的に「専業主婦=暇」と考える人も多いですが、暇な時間があっても悪くありません。

その自由な時間をどう使うかはあなたが決めればいいのです。

自由な時間があるのは、とてもいい状況と捉えましょう。

ただ、暇な時間も無限にあるわけではないので、急に忙しくなる場合もあり得ます。

「あの時にもっとこうしていれば良かった」と後悔だけはしないようにしましょう。

専業主婦にも向き不向きがある

仕事にも向き不向きがあるように、専業主婦にも向いている人、そうでない人に分かれるのは当然です。

女性の場合、

  • 結婚を機に退職せざるを得なかった人
  • 転勤族で働くのが難しく専業主婦の人
  • 出産や育児に忙しく専業主婦だった人

など、生活環境に合わせて専業主婦している人も少なくありません。

専業主婦で暇だと感じている人は、専業主婦に向いていない可能性もあるため、思い切って何か始めてみると気持ちに変化が出てきますよ。

専業主婦として暇すぎる毎日をどうにかしたいなら、やりたいことに思い切り時間を使ってみましょう。

では、どんな行動を始めたらいいのか解説していきます。

専業主婦が暇でつまらない時にやるべきおすすめの過ごし方

ここからは、専業主婦が暇だと感じたとき、具体的に何ができるかについて6つの例で解説します。

  1. 興味があることを書き出してみる
  2. 目標を立てる
  3. ビジネス本を読む
  4. 習い事をする
  5. 資格の取得
  6. 在宅ワークを始める

気になったものから、ぜひチャレンジしてみてください。

①興味があることを書き出してみる

これはノートとペンさえあればすぐにはじめられます。

自分は何に興味をもっているのか、ただ書き出してみるのです。

例えば、以下のようにいつも何気なくしている自分の行動にヒントがあります。

  • SNSを見るときにいつも気になるキーワード
  • 普段、よくみるテレビ番組
  • 雑誌でしっかり読み込んでいる特集
  • 結婚する前にやっていた趣味、習い事
  • 憧れている人

興味がある仕事や習い事を書き出すと、今まで見過ごしていた知りたい内容、やってみたいことに気付けるようになります。

視点が変わり、専業主婦として暇な毎日に変化が起こりやすくなるのです。

暇な時間の使い方、過ごし方についてヒントがほしい人は「シュフーズ」がおすすめです。

シュフーズは、「主婦」のためのお役立ちメディアです

  • 掃除や洗濯、家事のこと
  • 行事や冠婚葬祭、マナーのこと
  • 旬や保存方法、食材のこと
  • 主婦ならではの節約術のこと

公式アプリもあるので、スキマ時間にせひ活用してみましょう。

もちろん無料でご利用できます。

シュフーズを見る

 

②目標を立てる

目標というと、誰もが認めるような内容にしなければと思う人もいますが、そんな大層な目標を立てる必要はありません。

5年後10年後、どんな自分でいたいかを書き出してみましょう。

子どもがいない方は、毎日が楽しくなるためには何が必要かを考えながら

子どもがいる方は、子どもが巣立った後をイメージしながら

一般的な正解はないので、自分で納得できる目標ができるまでゆっくり考えてみるといいでしょう。

③ビジネス本を読む

専業主婦だからこそ、ビジネス書を読みましょう。

読んでいくうちに、自分の生活とはまったく異次元だと考えていた「ビジネス」が、身近に数多く接していると気付きます。

ビジネス書を読む目的は、自分の世界を広げるのが第一です。

最近では、マンガで読めるものや図解をたくさん掲載しているビジネス書もあります。

まずは、気楽にパラパラめくれるものから手を付けてみてください。

④習い事をする

興味があること、やってみたいことを体験するきっかけとして、習い事をはじめるのもいいでしょう。

新しい知識を学んだり、はじめての作業をしたりすると、つまらなかった毎日がまったく違うものに感じられます。

日々のスケジュールの変化や、新たな人間関係など、多くの刺激を受けて充実度が高まるはずです。

習い事を続けるうちに、それが資格取得や仕事につながる場合もあります。

⑤資格の取得

資格取得にチャレンジすると、スキルアップにつなげられます。

ただし、行き当たりばったりに資格を選ぶのではなく、ある程度の方向性を決めておくといいでしょう。

  • 費用はいくらまでかけられるか
  • 期間はどれくらいかかるか
  • 資格を得た後にどうしたいのか

趣味を極めたいのか、もしくは今後、仕事をするために身に付けたいのかなど、目標と併せて考えると資格を選びやすくなります。

主婦のスキマ時間に学習できるおすすめの資格をまとめているので、こちらもぜひ参考にしてください。

主婦の暇つぶしに最適!再就職にもアピールできるおすすめの資格11選

「再就職したい女性におすすめの資格」もまとめているので、参考にしてください。

⑥在宅ワークを始める

専業主婦で時間に余裕がある人何か新しいことを始めてみたい人は、在宅ワークに挑戦するのもおすすめです。

スマホやパソコンが使える環境であれば、未経験や初心者でも受けられる仕事も多くあります。

専業主婦が在宅ワークをやってみるメリットは以下の通りです。

  • 自宅にいながら働ける
  • 隙間時間に作業できる
  • 仕事量をコントロールしやすい
  • マニュアルがあるなど、サポートあり
  • スキルアップにつながる
  • 本業になり新しい可能性が広がる

本記事を書いている私も実際に在宅ワークをはじめてみたら、毎日たくさんの刺激が得られるようになりました。

ただし、在宅ワークをはじめる前に「何からすればいいのか分からない」と、あれこれ検索しまくった出来事を覚えています。

「在宅ワーク」と検索するだけでも膨大なコンテンツ数が表示され、いろいろ調べていたらいつの間にか何時間もたっていたときもあります。

調べた情報の中には、アヤシイと感じる案件や、先に仕事道具を購入する必要がある案件など、不安になるような仕事もあり相当な時間を費やしてしまいました。

そんな私の失敗した経験から、本当に初心者主婦でもできるおすすめの在宅ワークを紹介しています。

在宅ワークを選ぶ基準やチェックポイントについてもまとめているので、ぜひ参考にして取り組んでみてください。

初心者主婦でもできた!おすすめの在宅ワーク

 まとめ

専業主婦は昼間何をしているのか、暇な時間を有効活用する方法について解説しました。

専業主婦だからといって、家事だけをしなければいけないわけではありません。

暇な時間がある状況は新たな可能性を見つけるチャンスです。

  • 興味があることを書き出してみる
  • 目標を立てる
  • ビジネス本を読む
  • 習い事をする
  • 資格の取得
  • 在宅ワークを始める

もちろん、いきなり生活を大きく変える必要はありません。

「やってみようかな」という気持ちさえあれば、大丈夫です。

私も社会から取り残されているように感じていましたが、自分のペースで仕事を受けるようになってからは社会に参加できていると嬉しい気持ちになれました。

もし、社会復帰するのが怖いと感じている方は、以下の記事もぜひ読んでみてください。

社会復帰が怖かった主婦が復帰できた話

私も専業主婦だからとあきらめずに、えいっと挑戦してみて良かったなと思います。

あなたの隠れたスキルがもっと他の分野で開花する可能性がありますので、ぜひいろいろ経験してみてください。