退職の悩み

退職引き止め論破したい!上司も納得する断り方を例文で紹介

退職の引き止めを論破する断り方

退職を伝えて、引き止めらたときに論破できる断り方を用意していますか?

  • 退職したいと伝えたのに上司にしつこく引き止められて残ってしまった
  • 引き止められても上司が納得のいく断り方ってあるの?
  • 引き止められない退職方法はあるの?

まさに私は、仕事が嫌になり上司に辞めたいと伝えると、案の定引き止められて、退職を先延ばしにされた経験があります。

断り方を知らないと、辞めたいのにズルズルと仕事を続けるハメになってしまいます。

  • しつこい退職の引き止めは違反になる
  • 退職の引き止めを論破できる断り方
  • 上司も納得してしまう断り方

今回は、退職するときに引き止められたときの論破できる断り方や上司が納得する断り方を解説していきます。

ぜひ参考にしてください。

※当記事のリンクには広告が含まれる場合があります。

【前提】しつこい退職の引き止めは違反になる

退職引き止め論破

退職したい社員に対してしつこく引き止めるのは違反になります。

なぜなら、法律で定められているからです。

民法では、退職は2週間前に伝えればいいことになっています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。

引用:民法第627条第1項

つまり、上司に引き止められる権利もありませんし、応じる必要もないのです。

法律であるなら、すぐに辞められるのか!

このように考える人もいると思いますが、条件によって退職可能日が異なるので注意しましょう。

無期雇用
(正社員)
最短2週間後
有期雇用
(契約社員、派遣)
いつでも
(1年以上働いている)

参考:労働基準法第137条

以上から、退職を引き止める権利は上司にはないので、堂々とした姿勢で対応しましょう。

退職の引き止めを論破!断り方を例文で紹介

退職引き止め論破

ここでは、退職の引き止めを論破できる断り方を紹介します。

  • ①〇月まで待ってくれないかな?
  • ②後任が決まるまで辞めないでほしい
  • ③君が辞めるとお客さんも困るよ
  • ④待遇を良くするから考えなおしてほしい
  • ⑤今辞めるのはもったいない
  • ⑥辞めないでほしい(誠意をもって)
  • ⑦辞めるなんて無責任だ

例文を用いて説明しているので、退職を引き止められて困っている方は、ぜひ活用してみてください。

退職の引き止めに応じて後悔しないように、論破してスッキリ次のキャリアに繋げていきたいですね。

①〇月まで待ってくれないかな?

タナカ君、退職したいのはわかった。ただ、このプロジェクトが終わる〇月まで待ってくれないかな?
断り方の例文

大変申し訳ないのですが、それはできません。次の職場に入社する日数も少ないのですので。抜け漏れなく引き継ぎをしますので、ご了承ください。

「〇月まで待ってくれないか」という引き止め方は、会社の都合であるのは明確です。

法律で定められている期日を守れば、退職は自分の希望日で進められます。

ただし、プロジェクトが進行中の場合は、社会人の礼儀として猶予を持って退職を申し出ましょう。

退職の引き止めで悩まないためにも、上司や同僚に退職を伝えるタイミングを見極めることは重要です。

プロジェクトを終えてからのほうが、転職活動のアピール材料にもできますよ。
  • 待てないとはっきり伝える
  • 次の転職先もあるからと理由を伝える
  • 引き継ぎは確実にする

②後任が決まるまで辞めないでほしい

辞めるのは構わないけど、後任者がみつかるまで会社にいてほしい!
断り方の例文

転職先には、2週間ほど入社を遅らせてもらうように承諾を得ました。なので、2週間以内に後任者をみつけて、引き継ぎを完了させますので、よろしくお願いします。

仕事を引き継いでくれる後任者がいないのを理由にして、先延ばしにしようとする引き止め方もあります。

後任者がハッキリしていないと、自分が重要な業務を抱えていた場合、誰も気づかずに放置してしまって大変なことになる…という可能性も。

そのため、先に退職する日は決めておいて、自分が抱えている仕事は退職するまでに誰かに引き継ぎましょう。

また、転職先には、しっかり引き継ぎをしたいと伝えて入社日を延ばしてもらうと、「きっちり引き継ぎをして、責任感がある人なんだな」と良い印象を与えられます。

  • 転職先に引き継ぎのためと入社日を調整をお願いする
  • 転職先から承諾を得たと伝える
  • 期限を決める(2週間など)

③君が辞めるとお客さんも困るよ

今までお世話になっているお客さんも、急にいなくなったら困るから考え直して…
断り方の例文

本当に申し訳ないのですが、〇月いっぱいで退職します。

会社ではなく、お客さんを利用して半脅迫のような形で引き止めるケースもあります。

そんなこと言われたら、こっちが困るよ…

お客さんを出してくるときりがないので、思い切って退職すると伝えましょう。

退職者が困るような理由を並べて、引き止めるブラックな企業です。

ブラック企業で円満退社を目指すのは難しいため、「一身上の都合」を貫いて退職しましょう。

  • すぐに辞める意思を貫く
  • 「一身上の都合」で退職をする

④待遇を良くするから考え直してほしい

給料も上げるし、有給は取りやすいようにするから退職は考え直してほしい!

このように、甘い言葉に惑わされてはいけません。

上司は、待遇面や仕事内容に不満があるから辞めるのではと思い、今よりも好条件の提示をして引き止めてきます。

断り方の例文

大変ありがたいのですが、会社の待遇面や仕事内容には不満はないです。ただ、やりたいことがあり、それに挑戦するために辞めます。

断り方のポイントは、退職理由が待遇面ではないと一貫した姿勢を示すことです。

さらに、「やりたいことがある」と今の会社ではどうしようもない理由を添えることで、引き止めを論破できます。

やりたいことがなかったら、この断り方はできないの?

断る理由を考える時は、本音と建前を使い分けましょう。

会社が原因だとしても、辞めたい理由で本音を言うとトラブルに発展する可能性もあります。

なるべく波風を立たせず辞めるため、建前を使いこなして大人な対応を心がけましょう。

退職のときに提案される待遇面の改善は、口約束で終わってしまうケースも多いため、惑わされないようにしたいですね。
  • 本音と建前を使い分ける
  • 待遇や仕事は不満がないと伝える

⑤今辞めるのはもったいない

今辞めてしまうのはもったいないよ!もう少し頑張ってみないか?

実は自分に期待してくれた…という場合は、上司はそれを理由に引き止めてくるケースもあります。

断り方の例文

申し訳ございません。そう言っていただけで大変光栄ですが、やりたいことがまったく別の業種になるので、退職します。

会社や上司の期待は嬉しい気持ちと、やりたいことが現職とはまったく異なるという事情を伝えるのが、円満に断るためのポイントです。

  • 期待されて嬉しい気持ちを伝える
  • 別の業種に挑戦すると伝える

会社を辞めたいと思った理由と会社の対応によっては、退職しないほうがいいケースもあります。

  • 自分自身が会社での昇給や待遇アップを求めていた場合
  • 会社が「いつごろに昇進を考えている」と明確な待遇を説明してくれる場合

逆に、どちらかが曖昧であれば残る価値はないと言えます。

⑥辞めないでほしい(誠意をもって)

日ごろの業務を毎日頑張っているのは見ていたよ。君がいないと仕事が回らなくなってしまう。辞めないでほしい。

このように、情に訴えかけられて真剣に言われたら辞めづらいですよね。

ここで「じゃあ、もう少し…」と迷いを見せないように注意。

隙を見て一気に畳みかけてくる可能性があるので、自分の意思はハッキリと伝えて貫くことが大事です。

断り方の例文

この会社で学んできたものは、自分にとって非常に良い経験でしたし成長させてもらいました。その中でやりたいことだったり、挑戦したい業種だったりが明確になってきました。なので、退職の意思は変わりません。

「辞めないでほしい」とストレートに言われたら、心が揺らぐのも仕方ありません。

辞めると決めたなら、退職の意思をブラさずに辞めたいと伝えましょう。

  • 隙を見せない
  • 感謝を伝える

⑦辞めるなんて無責任だ

はぁ!?辞めるなんて無責任すぎるだろ。残されたみんなはどうするんだ!

体育会系で強引に引き止めてくる上司もいます。

もちろん、仕事を途中で投げ出したまま辞めてしまうのは無責任です。

しかし、しっかり引き継ぎをしていれば問題ありません。

断り方の例文

この会社にはとてもお世話になりました。引継ぎはしっかりしますので、申し訳ございませんが、辞めさせていただきます。

気の弱い人や上司におびえている人は、言い返せないまま上司の言うとおりに従ってしまいたくもなるでしょう。

勇気を出して、辞めますとハッキリ言いましょう。

  • 言われたことは聞かなくていい
  • 辞めますの一点張り

上司が高圧的な言い方で、退職者を悪者扱いするとパワハラになります。

そんな上司がいる会社にいるほうが体に毒だよ!

精神的ストレスで心身を崩す前に、きっぱりと辞めてしまいましょう。

上司も納得!引き止め不可能な断り方で論破しよう

退職引き止め論破

退職するときに引き止められた場合の、上司が納得してしまう断り方を解説していきます。

  • ①転職先が決まりました
  • ②家族の転勤で引っ越します
  • ③健康上の理由で続けるのが難しいです

退職すると伝えると、必ずと言っていいほど上司は引き止めてきます。

そこで、曖昧な断り方や上司が納得のいかない断り方だと、引き止める理由を変えてきて、追い込んでくるでしょう。

なにも言い返せない…

そのような状況になってしまうと、ずぶずぶとやりたくない仕事を続けてしまい、あなたの人生が無駄になってしまいます。

「退職をする!」と決めたなら、上司が納得する材料をもって引き止められても断れるようにしておきましょう。

①転職先が決まりました

退職する前に転職先を決めておきましょう。

在職中に、転職活動をおこない転職先まで決めておけば、上司は何も言えません。

そんなにやりたいことがあるのか…

在職中に、有給や休日を利用して転職活動をするのは自由です。

転職先をみつけておけば、退職したあとも給料が途切れないので安心ですよね。

先手を打っておけば、内定の取り消しを要求してまでは引き止めないので、今の仕事を辞められます。

②家族の転勤で引っ越します

家族が転勤して引っ越ししないといけない場合は自分都合ではないので、引き止めにくくなります。

上司であっても、家庭の事情に踏み込むのはNG。

家庭の事情で退職する場合は、強く引き止められないし、悪い印象にもなりにくいです。

一人暮らしをすればいいじゃないか!

という引き止め方をしてくる場合もあります。

その場合は、「お金の事情や家庭環境の事情もあり、一人暮らしは出来ない状況」とだけ伝えましょう。

③健康上の理由で続けるのが難しいです。

健康上の問題で仕事を続けるのが厳しいのも、納得してもらいやすいです。

健康上というと、ストレスなどの精神的なものや、いつもの作業ができない体になるなどが考えられます。

このような状況になってしまうと、仕事を続けるのは厳しくなり、上司も無理に引き止められないでしょう。

病院にいって診断されているなら、診断書を見せると、より納得してもらいやすくなるよ!

精神の状態が良くなければ、うつ病も考えられ、どんな仕事にも復帰できない可能性もあります。

精神科にいって抑うつ状態の診断をしてもらい、続けるのは難しいと伝えましょう。

抑うつ状態から治ったとしても同じ会社なら、再発する恐れがあるからね!

今の会社に戻るために治すのもいいですが、原因が仕事や人間関係だと会社に復帰してもすぐに再発するので、新しい環境で働くほうがいいですね。

断っても引き止めがしつこいなら退職代行に頼ろう

退職引き止め論破退職の引き止めを断ったのに、食い下がってきてしつこく感じたら退職代行に頼ってみましょう。

断ったのに、ずっと引き止められて辞められない

周りにも退職したいことがバレて肩身が狭い状況なのに、辞めさせてもらえないのは苦痛ですよね。

このような場合、自分で退職を押し切るのが難しいということなので、退職代行を利用するとストレスなく退職できます。

「退職代行なんか使うな!」「甘えるな!」という意見もありますが、私はそうは思いません。

以下のように、退職代行を利用するメリットはたくさんあります。

  • 上司とやり取りをしなくて済む
  • 引き止められる心配がない
  • 退職言い出しづらい人も心理的負担が減る

退職代行は、自分で退職を申し出る心理的な負担や上司からの引き止めから逃れられる、精神的なストレスの少ない手段です。

退職代行を利用したからと、転職先にバレることも転職活動で不利になることもほとんどありません。

自分1人では限界…という方は思い切って頼ってみてください。

まとめ:退職を引き止められたら論破して断ろう

今回は、退職を引き止められたときに上司を論破する断り方を解説しました。

  • しつこい引き止めは違反になる
  • 引き止められても断り方で論破できる
  • 上司が納得する断り方を用意する
  • 引き止めに負けたら退職代行を利用しよう

上司からのあまりにもしつこい引き止めは違法になるので、強気で対処しましょう。

断り方を知っておけば、どんな切り口から引き止められたとしても、迷わずに断れます。

辞めたい理由を整理しておくと、自信もって上司に向き合えますよ!

本記事を参考にして、引き止められても論破できる人材になり新しい職場でも頑張っていきましょう。